top of page

​耐久戦について

​基本ルール(5時間耐久戦用)

2チームに分かれて前半2時間半、1時間陣地交代休憩(非交戦時間)。後半2時間半の無限復活(ポイントフラッグ戦)です。(ヒットされたら各陣地に戻りてカウントします
今回は5時間耐久戦にて5時間ゴーグルは基本装着です。
セーフティーエリアを設け、互いのセーフティーへの打ち込み、襲撃は禁止とします。
セーフティーエリアにはネットがありますので、その中でのみゴーグルは脱着可能です。

チームカラーは両腕に必ず装着し、背中にもつけることを推奨します。ギリーなどを着る場合も必ず
その上から装着おねがいします。

​無線の使用は可能です。しかし、ヒットされた後の無線通信による敵の位置情報漏洩は禁止とします。

 

レギュレーション

​・銃パワー:持参銃は法定速度0.98J未満(外部ソースは使用可能だが分解したときは必ず弾速再測定する必要あり)
・持ち込み銃:予備銃を含め、何丁でも構いませんが移動などに支障がない程度で願います。
・BB弾:バイオBB弾のみ 0.25gまで(ガスコッキング単発銃のみ0.3gまで)
・レーザーは禁止。銃剣、ナイフ、高出力ライト等人体に悪影響を及ぼすもの・及ぼす危険性のあるものは持ち込み禁止です。
・装弾数:マガジンに装弾できる範囲で無制限です(ドラムマガジン、ボックスマガジンOK)
 ゲーム途中での給弾は禁止とし必ず、自軍陣地に戻ってから補給してください。
​ 給弾等でゲーム途中で陣地以外のセーフティーエリアに戻る際はマイナスポイントとなります。

 

​ヒット判定

ヒットされたときは陣地に戻りチェックをする。
(スタッフに名前を名乗ってチェックを入れてもらってください)

​・身体・装備・銃にあたったときはヒット
​・味方から打たれた場合はFFにて打たれた人のみヒット。
・跳弾はなし(明らかにバリケードに当たって跳ね返ったものや上から降ってきたもの)
 藪やブッシュから抜けてくる弾はヒット扱いとなります。

ポイント制内容
・ヒット以外の理由による一時フィールドアウト(トイレは除く)-10🅟
・フラッグ持ち帰り【◎】+10🅟
・フラッグ持ち帰り中にヒット【〇】+5🅟

※フラッグ持ち帰り中にヒットされてもフラッグはその場に置かず、陣地に持ち帰ってください。
 フラッグは敵の色のついたフラッグのみポイントなります。
​ 耐久戦中にスタッフがランダムに設置します。数に限りはありません。​

​食事・持ち込み物品について

・食事の提供、配給はありません。今回の耐久戦は昼食を挟みますので各自でそろえてください。
・セーフティーエリアには打ち込みは禁止となりますのでその中で昼食をとってください。
・喫煙は各セーフティーエリアにスペースを設けますのでそちらの中で喫煙願います。
​・テントやタープの持ち込みは可能です。しかし、セーフティーエリアに限りがありますので、仲間の方と話し合って場所等を決めてください。
​・
し h5
​連絡先:090-8357-1363 河野

©2024 大佐 Tsuno Outdoor Survival Game Field。Wix.com で作成されました。

bottom of page